たかが挨拶。されど挨拶。
あいさつが大切なことは日本人の誰もが理解していること。
でもこの「あいさつ」ひとつとっても人によりバラバラ。
明るい「おはようございます」、
暗い「おはようございます」、
ほとんど声が聞こえない「おはようございます」、
目をあわせない「おはようございます」…
これは個人だけでなく、会社組織でも同じような誤差が生まれ、
やがては企業の存続を危うくします。
今回の記事では、基本活動の大切さと心のあり方、
行動の質に立ちはだかる大きな壁、
そしてリーダーとして何をすべきかを事例を元にお伝えします。
この記事を読み終えると、部下に信頼されるさわやかなリーダーになれます。
いろいろな挨拶
みんな挨拶って大切だよねと問いかけると、全員がイエスと答えます。
でも実際営業所に行ってみると、営業員同士で
「おはようございます」
って気持ちのいい挨拶が飛び交って活気に溢れた営業所と、
なんとなくどんよりした空気に包まれた営業所があります。
色んな会社を訪問しても、全員が立ち上がっていらっしゃいませと
笑顔で挨拶していただける会社と、
どこの馬の骨がきたんだみたいな目でじろっと見られる会社があります。
種子島での出来事
種子島に旅行した時のことです。
道を歩いてるといかにもガラの悪そうな5~6人の女子高生が、
歩道いっぱいにたむろして向かいから歩いてきました。
すれ違う時に私たちにす~っと道を譲り、すれちがいざまに、
見ず知らずの私たちにおはようございますって気持ちのいい挨拶をしてくれたんです。
信号で車を停車していると、
横断歩道をわたる小学生がわざわざ私たちの車の中を覗き込むように、
おはようございますと挨拶をして横断歩道を渡っていきました。
部下への共有と3つの問いかけ
とても感激したのでこのことを社員に話し、
次の3つのことをみんなに問いかけてみました。
①挨拶が大切だと思う人
この問いかけには全員が当たり前のようにイエスと手をあげました。
②道ですれ違った見知らぬ人に挨拶してますか?
この問いかけに、一人が私は朝の散歩の時に、
知らないひとでも挨拶するようにしてますと手をあげ、
それに続いて数人が手をあげました。
③朝の散歩の時に挨拶をしたにもかかわらず、むすっと無視された人に会うごとに自分の方から挨拶してる人はいますか?
と聞くと、一人を除いて全員の手がす~っと下りていきました。
あいさつは大切。
みんな当たり前のように思っていながら、
いざ行動してみると各人バラバラの行動になる。
会社組織でも同じことがおこる
これは仕事の上でもよく起こることです。
進め~!って指揮棒を振り下ろした途端に、
部下がてんでバラバラに行動したのでは、
スタートから組織の行動は頓挫してます。
このことは現実に私が預かった組織でも起きてましたし、
今後もいつでも起き得ることです。
決められた基本活動を大切にできてますか?
全員がはいと答える。
でも実際に市場に出てみると基本活動がおろそかにされてる売り場が随所に。
部下に再度問いかけると、え、できてるつもりだったんですが、と。
これをその部下の能力の低さ、
やる気のなさに結びつけると問題の本質から外れてしまうことになります。
優秀な部下でもこのことは起きます。
人は経験と共に思い込み、固定観念が形成されていきます。
そしてこの固定観念の怖さは、自分が固定観念に陥っているという自覚症状がありません。
これが組織全体の固定観念となると、企業の存亡に関わる深刻な事態となります。
いわゆる、わが社の常識は社会の非常識となっていくわけです。
私たちはこうした各人や組織が持つ思い込みや固定観念を払拭する手立てに、
2つのことを実行してます。
1.決めたことが出来てるか否か、できてるとしたらどの程度できているかタイムリーに見て、起きている事実に基づくコミュニケーションで気づきを与える
2.自覚症状がないわけですから、各人の自覚に委ねたのでは防げません。みんなで考えることで、個人の固定観念を払拭する気づきを与え合う
この「具体的な事実に基づくコミュニケーション」と「みんなで考える」習慣は、
固定観念を払拭し個人とチームの成長を促すと共に、
「本質を追求する精神」、「助け合う精神」といった大切な精神をも育み、
一人の落ちこぼれもなく図抜けた日本一の業績をたたき出す大きな原動力になっています。
現在、みんなで考える習慣の場は、社内の様々なプロジェクトにとどまらず、
社外の取引先も交えた話し合う場をつくり、
お互いの気づきを与え合う場に発展することで、
双方の成長が大きく促進できてます。
まとめ
いかがでしたか。
言葉の定義を統一させる。これ組織における行動理論の基本となるところです。
言葉の定義が社員それぞれでバラバラだと行動しろとリーダーが
言っても、その行動自体がバラバラとなります。
また表面上だけ行動したように見えても、心の伴わない行動は
習慣化しづらく、また成果も上がりにくくなる傾向があります。
基本活動を整えることの重要性が理解できたと思います。
毎日の基本活動から組織を変えていきましょう。
小さな行動から始めよう!
コメント欄にこの記事の感想とあなたがこの記事を読んで
どう行動しようと思ったのかを具体的に
書いてみてくださいね。